ブログBlog

人気のプログラミング言語

投稿日:2025年02月20日 テクノロジー ビジネス レコメンド

どうもサカタです。
今シーズン、10年に一度と言われる寒波が2回も来ています。毎日とてもとても寒いですね。
雪害に見舞われている地域の方々はさぞ大変だろうと思われますが、なんとか頑張って乗り切っていただければと願っています。
私は先日神戸の方の歯科に行った帰りに少し雪を経験しましたが、幸いにも地元も常駐先の大阪に出勤した時もほぼ雪の影響を受けずに済みみました。
皆様はいかがでしたか?

さて、ニュース記事によるとオランダの企業「TIOBE 」がプログラミング言語ランキング「TIOBE Index」 の2025年2月版を公開し、人気のあるプログラミング言語の発表をしたそうです。

それによると今年2025年2月のベスト5は
  • 1位: Python
  • 2位: C++
  • 3位: Java
  • 4位: C
  • 5位: C#
でした。

また昨年の2024年2月は
  • 1位: Python
  • 2位: C
  • 3位: C++
  • 4位: Java
  • 5位: C#
だったそうです。

2021年10月にPython が1位を取って以来それがずっと続いているそうですが、今回C言語がC++や Javaよりも下位になってしまったとの事です。
Pythonは学習が簡単とか、AI関連のライブラリが多いとかの理由のようで、C言語はかなり歴史がたってきて後継となるような言語への置き換えが進んでいるという事のようですね。

学校や訓練校でよく聞く話ですが、多くの言語を色々と広く習得するよりも、得意であったり、自分に向いていたり、関わる機会の多い言語等を1つで良いので、深く習得する方が良いらしいです。
これは他の言語を扱う時に、この言語とあの言語とここの部分が違うとかといった違いや差分で覚えるので体系的に理解し易いからだと言われています。

また、マイナーな言語でも意外と経験者が少なくライバルが少ないので仕事に繋がる場合もありますし、このようなランキングや他所の話に惑わされず、ひとつ気に入った言語を深掘りしてみるのもいいのかもしれませんね。(ここでランキングの話題を紹介しているのに、こんなまとめ方になってしまってすみませんが)

皆様はどう思いますか?
それではまた。

PAGE TOP